

この度、常光寺境内に
【無可有の郷】(むかゆうのさと)
と命名された供養塔が
完成致しました。
「無可有」とは、
自然のままで、なんら人為もない楽園。
果てしなく広々とした世界。
理想郷を意味します。
こちらには、檀信徒様のご遺骨を預かり、
33回忌(または30年)まで、供養します。
その後は永代、常光寺墓地にて合葬して、お祀りします。
対象は、以下の方々となります。
●お墓の面倒を見る人がいない、
後継ぎが島外で生活している、
子孫が絶えてしまう、
など、
お墓の護持が難しい方々。
●当寺に帰依する信徒の方々
尚、費用や各手続き、詳細に関しては、
常光寺
(0879ー82ー2180)までご相談下さいませ。
【3月の滞在情報】
20日(火)〇
21日(水)〇
22日(木)〇
23日(金)〇
24日(土)△ 午後より不在。本坊で彼岸行事のため
25日(日)〇
26日(月)〇
27日(火)〇
28日(水)〇
29日(木)〇
30日(金)〇
31日(土)〇
【4月の滞在情報】
1(日)〇
2(月)〇
〇=終日滞在しております。
×=不在
※ 葬儀の場合は、急遽不在にすることがあります。
碁石山【3月の滞在情報】
1(木)○
2(金)○
3(土)○
4(日)○
5(月)○
6(火)×
7(水)×
8(木)○
×印の日は、僧呂不在となります。
お参りは自由にできます。
その他ご入用の方は、本坊常光寺
(0879−82−2180)
までご連絡くださいませ。


3月1日
お寺から少し上がった場所にあるサクラパーク
こちらにも、ジョウコウジザクラが移植されています。
ここはとても日当たりがよく、一足先に開花しました。
このまま強風にのって、春よこーーーーい!!


冬の間、野草達は「ロゼット」という形で
地面にべたっと張り付いて寒さから身を守り春を待つ。
ある休日の昼下がり、息子は裏の畑でせっせと野良仕事
そして、一つのロゼットを掘りあげた。
出てきたのはながーーいながーーい根。
「雑草達も土の中で、こんなにも根を伸ばして力強く生きているんだなーー」
と感動しながらも
ここまで放置するとかなり手強いなと恐れおののく母でした。
『ロゼット』地表に葉を平らに並べた植物の状態を現す言葉です。