我が家の昆虫館
カマキリ6匹。
クワガタ、ナナフシ。
定期的に、草を替え
生きたバッタを捕まえてはやる日々。
本日、雌のオオカマキリが
産卵しました。
卵だけはよく木の枝とかで見
かけるけど、立ち会い産卵は
初めてです。
春の立ち会い孵化が楽しみです。
我が家の昆虫館
カマキリ6匹。
クワガタ、ナナフシ。
定期的に、草を替え
生きたバッタを捕まえてはやる日々。
本日、雌のオオカマキリが
産卵しました。
卵だけはよく木の枝とかで見
かけるけど、立ち会い産卵は
初めてです。
春の立ち会い孵化が楽しみです。
昨日は、地元
苗羽(のうま)荒神祭り
でした。
小豆島の秋祭りは、大きな太
鼓台を担いで練り歩きます。
1枚目の写真は、小太鼓
2枚目の写真は、大太鼓
明日は、内海八幡宮祭り。
旧内海町の太鼓台が各部落を
練り歩いた後、一斉に集まり
ます。
是非、間近で太鼓台が上がる
迫力を体感してみて下さい。
小豆島霊場を初めてお参りされる方が
『え!!!???』と驚く
【知ってるようで知らない】小豆島88箇所霊場
全国、どこの霊場でも、
お参りすると朱印帳や納経帳に
朱印を頂けます。
小豆島も朱印はありますが、
お寺で近隣の札所分もまとめて頂けるのです。
『ん!!??』って感じですよね。
というのも、
小豆島霊場の札所は必ずお寺とは限りません。
小さな庵から山岳の洞窟や岩屋など様々。
そこには、堂守が不在の場合も多く、
管轄のお寺が朱印を一括して預かっているのです。
ちなみに、常光寺で貰える朱印は、
2番 碁石山
4番 古江庵
7番 向庵
8番 常光寺
9番 庚申堂
10番 西照庵
11番 観音堂
の計7箇所です。
もちろん、お寺によって数も変わってきます。
よく、お遍路さんで
『〇番は回っていないので結構です』
とおっしゃる方がいますが、
1箇所回る度にわざわざお寺に戻らないと貰えないので、
時間と労力が倍以上かかりますよ〜。。
先日、山へ行く山道にシシ神様が現れたらしい。
シシ神様と聞いてピンと来ない方の為に。
宮崎駿監督の映画『もののけ姫』に出てくる森の主、シカの神様だ。
佇まいも存在感もまさにそれで、森に入る我々に何か一言物言いたげな様子だ。
が、ここで現実に戻ると、
今も昔も田畑の被害はあるわけで、現在も町が駆除作業を実施している。
特に、歩き遍路をされている方や、山歩きをされる方、シシ神様と駆除隊には充分ご注意ください。
シカはこちらが何もしなければ、警戒して逃げます。
が、貴方がシカに間違われた場合は逃げずに相手に『人』である事を伝えて下さい。
くれぐれも道中安全を祈っております。
※追伸
もちろん、森には『おっことぬし様』も現れます。団体で。
雨上がり後の晴れ間。
台風が過ぎ去った後。
寒い冬の朝。
年に数回、山からの眺めが最高に美しい瞬間がある。
自分の視力が良くなったのか、
と錯覚するくらい。
新しい島を発見か、
と勘違いするくらい。
今日の日がまさにそれなんだが、携帯のカメラでは全く伝わらない。
波のない穏やかな海は鏡のように乱反射する。
といってもこの写真じゃわかりにくいですわね。
という事で、ご自身でも狙いを定めて是非体感くださいませ(笑)
台風16号
小豆島は、20日に強風と豪雨を伴ってやってきました。
川の水は増えましたが
幸いにも大きな被害はなく、無事に通り過ぎました。
台風一過の後、子供達と見廻りも兼ねて近所を散歩。
ローズマリーの花が愛おしく咲いていました。