5月18日
歩き遍路
人生初先達
今回のコースは、
本覚寺ー等空庵ー松林寺
瑞雲堂ー瑠璃堂ー長勝寺
滝宮堂ー笠ヶ滝ー滝湖寺
救世堂ー大聖寺
初めてまわる11ヶ所の札所。
絶好の五月晴れ。
天候にも同行者にも恵まれ、
緊張と興奮の一日は無事に幕を閉じました。
皆さん、
年齢も出身も職種も様々
持ちネタが豊富過ぎて飽和状態。
道すがら、
新しく出来たお店から
食べられる草花や木の実の紹介など、
島の恵みを沢山教えてもらう
そして、
行く先々の札所で
温かく迎えられ
励まされ、
ただただ有り難く頂戴するばかりで、
身に余る思いを抱きながら歩を進める
写真の端々に姿を見せているのは
最年少同行人の4歳の男の子。
泣き言を言わず、
無駄な動きは最大限で
最初から最後まで歩ききった。
彼の愛くるしい笑顔と
底知れない体力には脱帽。
もうお地蔵様にしか見えない
小豆島88ヶ所霊場歩き遍路
本当に素晴らしい。
言葉では、言い表せられない魅力を
参加者から寄せられた写真でどうぞ。
最後に、
アドバイザーとして内助の功に徹してくれた相方と
帰りの送迎を手配してくれた頼りになる友人にも
ありがとうありがとう🌸🌸












(さらに…)

境内脇の枝垂れ梅
紅と白がありまして、
こちらは紅梅。
ようやく一輪咲きました。
昨年の秋に古い枝を切り落としました。
そのおかげか、新しい枝がどんどん産まれ、生き生きとしてきたような気がします。
枝いっぱいに咲き誇る日が楽しみです。

頂き物のレモンで、ハチミツ漬け。
面倒くさがりなので、
これくらいの手作り感で大満足。
が、4日漬けたのに
すっぱい、固い、皮苦い。
なぜ。。。
添え物で食べたはっさくが甘い(笑)
それでも、土地の物をその時季に頂くことは、とっても贅沢なこと。
暦の上では春だけど、まだまだ寒さ厳しい2月。
例年通りいけば、
ジョウコウジザクラの開花は今月下旬頃。
体と心にご褒美をあげて、元気に春を迎えられますように。
新年明けましておめでとうございます
随分と更新が遅くなりました
昨年の年末から年始にかけバタバタとしておりまして
やっと腰を落ち着かせてブログを投稿しています。
大晦日からお正月は大変穏やかで暖かく、
沢山の方がお参りされました。
先週末頃からやっと本格的な冬が来たような気がします。
ぼちぼちとではありますが、
今年もお寺や島の様子をお伝え出来ればと思っています。
皆様にとっても穏やかで健やかなる年となりますように。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

大晦日、碁石山からの夕焼け
こんなにも穏やかな海を今年もみれますように

大晦日の碁石山からの夜景
1年で1番強く光輝く瞬間

除夜の鐘
毎年恒例 最後はみんなで万歳三唱!!
