toggle
ブログ
2016-03-17 | ブログ

お彼岸入り

IMG_0424 IMG_0423-2

彼岸入り 

本日より結願日まで本堂にておかんきが行われます

この日に合わせたかのように

モクレンが綺麗に咲きはじめました

ハクモクレンよりも花が大きい気がします。

その存在感は圧巻です。

先日投稿したハクモクレンはそろそろ散り始めています。

紅白の共演もう少し楽しみたいな

IMG_0427-2

2016-03-17 | ブログ

春のめぐみ

IMG_0403 IMG_0404

碁石山のふもとで、春のめぐみをみつけました。

よく通るところなのに今まで気がつかなかった。

あざやかな春の色

こちらの気持ちもあかるくなりますね。

2016-03-08 | ブログ, 常光寺, 桜便り

3月8日 ジョウコウジザクラ

IMG_0396 IMG_0397

3月8日のジョウコウジザクラ

古株の2本がほぼ満開になりました。

咲き始めとは違ったおもむきで

ふわふわのピンクの毱のようです。

何度みても飽きず、ついつい立ち止まってしまいます。

 

2016-03-07 | ブログ, 常光寺

春のサイン

IMG_0617  IMG_0621 IMG_0614

碁石山へあがる道の途中

白木蓮がとても綺麗に咲いています。

勝手な私の推測ですが、

ここの白木蓮は本当に温かくならないと花が開かない

しかも、開き出すと一気に咲いてさっと散る

私の中の「春のサイン」なのです。

昨年はサインを見過ごし、気づいたときには散っていました。

今年は、この瞬間を満喫するぞーー!!

IMG_0623

ちなみに、お寺にある木蓮

こちらは、これからといった様子です。

 

2016-03-07 | ブログ

お猿のお参り 

IMG_0605  IMG_0609IMG_0608

夕方、碁石山の本堂を閉めようと息子を連れて山へ。

本堂入り口の手水にお猿がちょこんと座っていた。

こちらに気づきなぜか近寄ってくるお猿。

「何にも無いよ〜」と息子

自然のお山の中にある碁石山

先住民はおそらく彼らだろう。

それでもやっぱり、お堂の中を荒らされるとつらい

今回は特に被害はなく一安心となりました。

 

2016-03-03 | お知らせ, ブログ, 行事

卒業遍路のご案内

12645032_1118755524831858_2490582044556122020_n12592399_1118755551498522_8551279077255224633_n12552551_1118755581498519_3141649490839592671_n

本年度、中学校・高校を卒業する3年生を対象にした

「卒業遍路」が今年も行われます。

卒業後、島を離れる子も離れない子も

自分たちが生まれ育った場所を

自分自身の足で歩いて

自分達のルーツを知る。

人生の中でもとても大切かつとっても素敵な事です。

是非、参加してみて下さい!!

詳しくは、下記のリンクをご覧くださいませ。

http://www.aruki-henro.com/2016/01/12/359/

 

 

 

 

おかんき(彼岸会)と永代土砂加持のご案内

3月に入り、少しずつ春の足音が聞こえるこの頃

お寺では春彼岸の準備が始まっています。

お彼岸は、ご先祖様を供養する7日間です。

3月17日〜22日まで 毎日14時より

お寺の本堂で、檀家の皆様が「おかんき」をつとめて下さいます。

ご先祖様の霊は、仏壇・お墓そしてお寺の過去帳で

祀られています。

どうぞ、お誘い合わせてお参り下さいませ。

また、春彼岸の結願の日

常光寺 本堂にて「永代土砂加持」の法会が行われます。

今年は、

3月23日(水) 13時半より15時頃まで

内海地区の寺院、さらにはご縁のあるお寺様が一堂に会し、

厳粛に執り行われます。

法会終了後、申し込まれた卒塔婆をお渡し致します。

 

IMG_0372 IMG_0374

3月1日のジョウコウジザクラ

一番の古株が先陣切って咲いております。

現在、3分咲きくらいかな。。

他の新鋭達はこれからというところ。

お彼岸まで長く楽しめそうです。

 

 

 

2月13日『ジョウコウジザクラ』開花

ジョウコウジザクラ

ジョウコウジザクラ

 

枝垂れ梅(紅梅)

枝垂れ梅(紅梅)

 

枝垂れ梅(白梅)

枝垂れ梅(白梅)

 

2月13日 『ジョウコウジザクラ』が開花しました。

例年よりも1週間程早い訪れです。

これから長ければ3月の彼岸頃までゆっくりと楽しめます。

『ソメイヨシノ』よりも色が濃く、花弁は小さいのが特徴です。

紅白の枝垂れ梅も見頃です。

 

2016-01-07 | ブログ

好き嫌い

IMG_0427   IMG_0425

食べ物の好き嫌いの話

基本的には好き嫌いはほとんどない

思いつくだけで3つくらい

そのひとつが“らっきょう”

お正月に長男が美味しそうに食べるのをみて

30年ぶりに食べてみた。

『鳥取砂丘らっきょう〜しそ漬け〜』

めちゃくちゃ美味しい!!!!

酸味がきつくなくて、らっきょうの歯ごたえが絶妙

あんなに苦手だったのに。

ちなみに、らっきょうと一緒に写っているのは

1月7日にちなんで七草ふりかけ。

気まぐれで作ってみたが、子供たちには不評(悲)

やっぱ気まぐれがまずかったか。

なにが子供の胃袋を掴むのか、まだまだ勉強中。。。

 

 

 

 

 

謹賀新年

12466096_981170478624849_5051884327365006269_o

12493441_980640265344537_2735298557304774783_o

新年明けましておめでとうございます。

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

お正月の碁石山は例年より随分と温かく穏やかでした。

お山からの景色も霞がかかりまるで春のようです。

皆様のご健勝と心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

1 13 14 15 16 17 18