庭に咲いているアサガオを
娘がアレンジメント。
なかなか斬新で素敵。
自分自身もアレンジメント。
流石、素敵な帽子です(笑)
先日、山へ行く山道にシシ神様が現れたらしい。
シシ神様と聞いてピンと来ない方の為に。
宮崎駿監督の映画『もののけ姫』に出てくる森の主、シカの神様だ。
佇まいも存在感もまさにそれで、森に入る我々に何か一言物言いたげな様子だ。
が、ここで現実に戻ると、
今も昔も田畑の被害はあるわけで、現在も町が駆除作業を実施している。
特に、歩き遍路をされている方や、山歩きをされる方、シシ神様と駆除隊には充分ご注意ください。
シカはこちらが何もしなければ、警戒して逃げます。
が、貴方がシカに間違われた場合は逃げずに相手に『人』である事を伝えて下さい。
くれぐれも道中安全を祈っております。
※追伸
もちろん、森には『おっことぬし様』も現れます。団体で。
雨上がり後の晴れ間。
台風が過ぎ去った後。
寒い冬の朝。
年に数回、山からの眺めが最高に美しい瞬間がある。
自分の視力が良くなったのか、
と錯覚するくらい。
新しい島を発見か、
と勘違いするくらい。
今日の日がまさにそれなんだが、携帯のカメラでは全く伝わらない。
波のない穏やかな海は鏡のように乱反射する。
といってもこの写真じゃわかりにくいですわね。
という事で、ご自身でも狙いを定めて是非体感くださいませ(笑)
台風16号
小豆島は、20日に強風と豪雨を伴ってやってきました。
川の水は増えましたが
幸いにも大きな被害はなく、無事に通り過ぎました。
台風一過の後、子供達と見廻りも兼ねて近所を散歩。
ローズマリーの花が愛おしく咲いていました。
恒例となりました『常光寺 歌涼み会』
今年は、
8月19日(金)19時より
開演致します。
すっかりお馴染みの
歌い手さんとギター弾きさん
1年ぶりの再会です。
出入り自由
投げ銭となります。
お子様からお年寄りまでどうぞお気軽にお越し下さいませ。
暑中お見舞い申し上げます。
8月1日より『棚経』が始まりました。
この行事が始まると暑さも夏も本番という気がします。
お盆までに皆様のお宅を順にお参り致します。
その間、恐れ入りますが碁石山が留守がちとなります。
護摩祈祷等のご希望・ご入用の方は、
常光寺(0879−82−2180)まで
事前にご連絡頂けると幸いです。
皆々様もどうぞ、体調など熱中症などに御留意くださいませ。
先般、御寄進頂きました
碁石山の玉垣工事が 先月より始まっております。
写真は、5月27日の様子です。
崩れかけていた山肌も石垣にて補強されています。
現時点で(6月13日)玉垣はすべて建立されました。
後は、土台及び周辺の整備となります。
梅雨の雨とにらめっこしながらの作業です。
ご報告が遅くなり、大変申し訳ございません。
完成次第、改めてご報告できればと思います。
久しぶりの投稿です。
6月初旬 小豆島も梅雨入りしました。
山では、小豆島と岡山の一部にしか生息しない
『セトウチマンネン
こんな髪型の人、たまに見かけるわ〜(笑)
おでこの生え際も良い感じ♪
よ〜く見ると一つ一つの花弁は、星形なんです。
雨空で星が見えない日が続くこの頃。
お花のお星様に癒されます。
6月4日に開催される
第十回女子へんろの試し歩きに参加した
予報は、雨
なんとか夕方まで持ってくれ〜と願いつつ。
午前9時 第37番札所 明王寺を出発
新緑の季節
道すがら咲き誇る花と山の緑に癒される
藤の花 近くでみると奇妙な形
中山の峠を越え
最初の札所 第43番 浄土寺に到着
浄土寺より登り 第44番 湯船山へ
湯船の水で育まれる中山の棚田を眼下に
6月の本番では水田の美しい風景が広がっているはず
今流行りの果肉植物
色鮮やかな花にしばし見とれる
第47番 栂尾山(とがのおさん )
岩壁に囲まれた洞窟の札所
見上げても頂き見えず岩ばかり
登ってきた甲斐があった
ご褒美の景色
岩間に立てられた本堂の入口
神秘的なお堂の中からのひとコマ
さあ、一気に下ります
脚は下りに堪える。。。。。
第56番 行者堂(ぎょうじゃどう)
この頃になると雨も本格化してきた
雨の行も思い出
眼下に見える本日のゴール
第58番 西光寺 及び 奥之院 誓願之塔(せいがんのとう)
に狙いを定め、改めて覚悟を決めて出発
午後4時半 無事に到着
雨風で体力を使い切り、写真を撮り忘れる。
今回のコースは上記も含め全部で15個の札所を歩いて回った。
個人的には初めのコースだった為
やはり驚きの連続でとても充実した一日となった。
小豆島霊場 奥深し
写真の腕が素人以下なので、伝わりにくいのが残念
実際に見える眺望はどこも素晴らしい
どうか当日も無事に結願し思い出深い遍路となりますように。