12月31日 大晦日
行く年来る年を除夜の鐘と共に迎えました。
穏やかな気候で沢山の方が参拝されました。
どうぞ皆様にとってもよい年越しとなりますように。
この時期、小豆島では恒例の師走経をやっています。
師走経とは、檀家一軒一軒を回って、家の中にいる神様に一家の安全と幸福を祈願するお勤めをすることです。
坊さんなのに、神様に祈る神事を行う、一風変わった行事です。
袈裟は付けますが、数珠は付けません。
祈願事なので、身内が亡くなって忌みがかかっている場合などは延期したりします。
そして、この習慣は小豆島以外では聞いたことがありません。
期間は、12月1日から20日(年によって異なる)まで行っています。
午前中は師走行に行っているため、碁石山を留守にしていることが多いです。
大変申し訳ありませんが、小豆島の冬の風物詩として、ご理解いただければ幸いです。
このブログページは、旧サイトでもお馴染みでした寺嫁 幸絵の『☆小さな島の寺嫁お散歩日記☆』を継続していきます。
引き続き、幸絵さんの戯言におつきあい下さい。(たまに慈空も出てくるかもしれません)
旧ブログは以下のリンクから
☆小さな島の寺嫁お散歩日記☆(エキサイトブログ)
常光寺の公式WebサイトをWordPressで作り直しました。まだ、不慣れな点がありますので、バグや表示の不具合がありましたらお知らせ下さい。
2009年から公開しておりました旧Webサイトは、アップルのiWebというソフトウェアで更新していましたが、メーカーの開発がストップしてしまい更新が難しくなったので、レンタルサーバーを移行するタイミングで閉鎖しました。レンタルサーバーも格安サーバーを利用していたため、急なサービス停止の案内を受け、あわてて移行することになりました。今度は、信頼と実績のXサーバーというサービスにしましたので、安定して末永く運用できると思います。
心機一転、今後とも常光寺をよろしくお願い致します。
副住職 慈空
寺嫁 幸絵