2月に入り、陽差しも暖かくなってきました。
待ちに待ったジョウコウジザクラが開花しました。
春はすぐそこです。
天候・気温によって多少の前後はありますが、
例年どおりであれば春のお彼岸頃まで楽しめます。
三寒四温、寒暖差の大きいこの頃、
どうぞ皆様も体調を崩されませんように。



2月に入り、陽差しも暖かくなってきました。
待ちに待ったジョウコウジザクラが開花しました。
春はすぐそこです。
天候・気温によって多少の前後はありますが、
例年どおりであれば春のお彼岸頃まで楽しめます。
三寒四温、寒暖差の大きいこの頃、
どうぞ皆様も体調を崩されませんように。
12月は、檀務の師走行の為、山主不在の日が多くなります。
お参りのみであればいつでも自由に出来ます。
御祈祷・護摩焚きをご希望の方は、事前に下記までご確認・ご依頼下さいませ。
連絡先:本坊 常光寺(0879ー82ー2180)
8月1日より棚経の為、
下記の日付は午前中、留守になります。
御用の方は、本坊 8番 常光寺までご連絡ください。
8/1、2、3、5、6、7、8、9、10
常光寺の『ソメイヨシノ』も見頃を迎えています。
4月・5月碁石山は常時、滞在予定です。(4月9日現在)
急な檀務等で不在の場合もありますので、
護摩焚き・御祈祷をご要望の場合は
事前に本坊 常光寺(0879−82−2180)まで
お問合せくださいませ。
ジョウコウジザクラ、見頃です。
5〜6分咲きですが、木によって多少前後があるので満開の雰囲気も楽しめます。
明日から少し雨の予報。何とか雨に負けず持ちこたえて欲しいものです。
桜の脇に置かれている衣装ケース。
固有種であるニホンイシガメの「たわしくん」です。
長い冬眠から目覚め、
暖かい日は気持ちよさそうに
甲羅干しをしています。
是非見つけたら覗いてみてください。
2月6日
例年よりも10日程早く、
ジョウコウジザクラが開花しました。
週末の寒波で足止めはされつつ、
他の枝の花も随分ほころんでいます。
すぐ近くにある枝垂れ梅もつられて咲き始めています。
厳しい寒さの中に春の訪れを感じにお越しくださいませ。
大寒の折、厳しい寒さが続きます。
少しでも春を感じたく、境内をウロウロ。
ジョウコウジザクラの芽が随分とほころんでいました。
例年通りいけば2月中旬頃に開花予定。
春は確実に近づいてきていますね。
桜を愛でるのを楽しみに、寒さを乗り切るぞ。
2月の滞在状況です。
1月末時点で、終日不在の日は下記の通りになっています。
その他、檀務等で急遽不在になる場合もあります。
護摩焚き等ご要望の方は、事前に「常光寺」までご確認くださいませ。
4日(月)
7日(木)
17日(日)
18日(月)
明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
干支が変わり、節目を迎えるということは、
必然的に気持ちをリセットする事ができます。
昨年やり残した事や
新たに始めたいことなどを
見直して再スタートする。
とても良い風習だなと感じる年始でした。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2018年も残すところ1日
この1年、良い事も大変な事もいろいろとありましたが、
家族みんなで揃ってこの時を迎えられる事を感謝して。
来年はもっとブログの更新を増やせるように誓って。(笑)
新たな年を迎えたいと思います。
どうぞ皆様にも健康で良い年となりますように。